今年のミュンヘンのカーニバルで見たものなどを紹介したいと思います。
ミュンヘンのカーニバルもなかなか賑やかです♪
Faschingsumzug(カーニバルのパレード)
2013年のカーニバルのパレードはゼントリンガー通りで見学。
着いた時にはもう始まっていて、人もいっぱい!
こちらはFaschingsprinzenpaar(ファッシングのプリンスペア)が乗った車。
「龍」と漢字で書かれていました。
今回はお菓子拾いには参戦しなかったので、ちょっとずつ移動しながら見ていました。
マリエンプラッツは特に人が多かったです。
去年はKönigsplatzで見学したのですが、今年はルートが異なりました。
まだ2回目なので、毎年変るのかはわかりませんが、事前に市のサイトでルートを確認してから行ったほうが良いと思います。
そして最後尾には…お掃除隊の人がいて道路もすっかり綺麗になっていました。
パレード中は通行止めになっていたSendlinger通り、いつもは車がいっぱい停まっていますが、終了直後は車が全然なくて、いつもと違う光景が新鮮でした!
関連記事:【ミュンヘン】2012年ファッシング(カーニバル)のパレード
Faschingsprinzenpaar(ファッシングのプリンスペア)
詳しいことはよくわかりませんが、毎年Faschingsprinzenpaarというペアが選ばれるそうです。
ファッシング期間中、パレードやイベントで活躍。今年はこのお二人でした。
München Narrisch
カーニバル期間中のお祭りを「München Narrisch」と言います。「ミュンヘン大騒ぎ」みたいな感じかな?
マリエンプラッツやカールスプラッツに舞台が出てライブやダンスなどのパフォーマンスがあります。
ノイハウザー通り・カウフィンガー通りにもお店が並びます。食べ物の他に仮装用のコスチュームや帽子などを売っているお店も出ていました。屋台でお酒を飲みながら踊っている人もたくさんいました。
カールス門には大きなピエロ?がぶら下がっていました。
右はミヒャエル教会の前にある広場にあったステージです。
仮装している人も多くいました。でもマインツのパレードの時よりかは仮装率は低いですね。(マインツでは殆どの人が仮装しているという印象でした)
Die Atzenのライブ
火曜日にDie Atzenのライブがありました。2010年のWM(ワールドカップ)の時に「Disco Pogo」という曲がよく流れていたので聞いたことがある方も多いのではないかと思います。
15時にカールスプラッツ、17時にマリエンプラッツと2回ステージがありました。
一人だったし、カールスプラッツのをちょっと見られれば良いかなと思っていたのですが、
行ってみたら、かっこよくて楽しくって気分が盛り上がってきたので(?)、結局両方見てきました!
ただ、雪が降っていてかなーり寒かったです。そして人ごみも凄かったです。
マリエンプラッツのライブの様子の動画です。
Tanz der Marktfrauen(市場の女性たちのダンス)
ヴィクトアーリエンマルクトで働いている女の人たちによるダンス。
Faschingsdienstag(ファッシングの火曜日)に行われますが、ミュンヘンではローゼンモンタークよりも最後の火曜日のほうが盛り上がるようです。この日中心部のミュージアムやお店も閉まっているところが多かったです。
今年は行きませんでしたので、写真は去年行った時のものです。
→ファッシング最終日・Viktualienmarktにて
Konfetti(コンフェッティ・紙吹雪)
Konfetti(コンフェッティ)と呼ばれる紙吹雪、歩いていると急にかけられたりします!
左の写真はコンフェッティを売っている人。この看板を見て初めて名前が判明!
この紙吹雪、コートのフードとか襟元とかバッグにいっぱい入り込んで、振り落としてきたつもりでも、コートを脱いだら家の床も右の写真みたいになりました笑
ミュンヘンで出回っているのはやや大きめのものでしたが、前フランクフルトのカーニバルで、穴あけパンチくらいの小さい丸をいっぱいかけられて取るのが大変でした。数か月後にバッグの中からでてきたり…
Krapfen(クラプフェン)
カーニバルの時期に食べられるお菓子(揚げパン)です。
中にはジャムが入っているものが多いですが、チョコレート入りのものもありました。
写真はミュンヘンのパン屋さんRischartのチョコクラプフェンです。これは美味しかった!
このお店では他にもケーキみたいなクラプフェンもあり種類豊富で悩みます。