
独検(ドイツ語技能検定試験)準1級 受験&対策 その1
2013年の秋に独検の準1級を受けて、無事合格しました! ここでは申し込みから一次試験合格までについて書いています。 筆記試験、聞きとり試験の内容と私がした対策などを紹介しています。
ドイツ生活を通して知った生活に役立つ情報や観光情報を紹介しています
ドイツ語の勉強や資格試験、語学学校について紹介しています。
2013年の秋に独検の準1級を受けて、無事合格しました! ここでは申し込みから一次試験合格までについて書いています。 筆記試験、聞きとり試験の内容と私がした対策などを紹介しています。
2013年の秋に独検の準1級を受けて、無事合格しました! ここでは、二次試験から合格発表までについて書いています。 面接や、私が使った問題集について紹介しています。
ドイツ語にはウムラウやエスツェットなど特殊な文字があります。 もうご存知の方も多いかと思いますが、これからドイツ語を始める方の為にウムラウトなどの入力法法について紹介したいと思います。
Windows7のドイツ語キーボードの設定の仕方、ドイツ語のキーボード配列について紹介しています。
通販のカタログやオンラインショップやを見るのが好きなのですが、そこで集めた洋服関連のドイツ語を紹介したいと思います。お店で買い物する時は、単語を知らなくても目で見て分かりますが、オンラインショップではある程度単語を知っていると便利です。
私が今まで使った参考書や辞書など、ドイツ語の勉強に役立つ本を紹介したいと思います。 私は上級者ではないので、上級者向けの本は紹介できませんが、 実際に今まで使って良かったと思うものや気に入っているものなどをリストアップしてみました。
ドイツのスーパーで買い物するのに最低限必要なドイツ語(挨拶など)を紹介しています。 また私が実際に買い物していて良く聞くフレーズや、知っていたら便利だなというフレーズなどについても書いています。
メイクアップ用品はドイツ語が分からなくてもパッケージを見てどういうものなのか分かりますが、 基礎化粧品関係は容器を見ても何に使うものなのか、どう使うものなのかさっぱり分かりませんでした。 今回はKosmetik(コスメ・化粧品)関連の単語をまとめましたのでお買いものにお役だてください。