ドイツ語にはウムラウト(AUOに点々がついた文字)やエスツェット(ß、scharfes Sとも言う)など特殊な文字があります。

今日はパソコン(Windows・Mac)でウムラウト・エスツェットの入力法法について紹介します。
1. ドイツ語キーボードを設定する方法
コントロールパネルから、ドイツ語キーボードを追加で設定できます。
日本語⇔ドイツ語と切り替えて使うことができます。
Windows7での設定方法については下記をご覧ください。

Windows11での入力方法について書き直したいと思っています…!
2. コピペして使う
これは説明不要…かな?!コピーして貼り付けて使ってください。
Ä Ü Ö ä ü ö ß
3. ユーザー辞書に登録する
私が一番よく使っている方法はこれ!
ドイツのブログを書いているということもあり、日本語の文の途中にドイツ語の単語を書いたりすることが多いです。
なので一文字の為にドイツ語キーボードに切り替えるのが、面倒なんです。
そこでIMEのユーザー辞書にウムラウトとエスツェットは登録しています。
「うむ」で変換したらウムラウト、「えす」でエスツェットが出てくるようにしています。
キーボード切り替えと比べ操作の手間は変らないのですが、こちらの方が楽に感じます。
よく使う「München」も登録してあります。
ウムラウトは「環境依存文字」とあるように文字化けしたり正しく表示されないこともあります。
HTMLに書く場合は、次に紹介する文字参照のコードを辞書登録したほうが良いかもしれません。



ドイツ語とは関係ないけど、メールアドレス、住所、電話番号も登録しておくと便利ですよ!
辞書登録の方法(Microsoft IME)
Windowsパソコンの場合、右下に「あ」を右クリック→「単語の追加」で辞書登録できます。




IMEツールバーがオンになっている場合は、「辞書ツール」アイコンから「ユーザー辞書」を開くこともできます。
「単語の登録」が出てくるので、「単語」の欄にウムラウト等を入力します。


「よみ」の欄にいれた文字で変換すると「単語」の欄の文字が候補に出てきます。
辞書登録の方法(Mac)
Macバージョンは後日追記しますが、大体このような感じです。
- Appleメニュー(左上のリンゴマーク)→「システム設定」をクリック
- 左側のメニューから「キーボード」を選択
- 右側にある「ユーザー辞書」または「テキスト入力」セクションの「辞書を編集」をクリック
- 「+」ボタンを押して、新しい単語を追加
入力欄には「読み」(例:うむ)、変換欄には「ü」などを入力
入力後、ウィンドウを閉じれば自動保存されます。
4. Altキーを使う方法(Windows)
Altキーを押しながらテンキーで数字を入力することで、ウムラウトやエスツェットを入力できます。
覚えるまでが大変ですが、覚えたら便利かもしれません。
文字 | Altコード |
---|---|
ä | Alt + 0228 |
ö | Alt + 0246 |
ü | Alt + 0252 |
Ä | Alt + 0196 |
Ö | Alt + 0214 |
Ü | Alt + 0220 |
ß | Alt + 0223 |
※この方法は、Num Lockがオンになっているテンキーでのみ有効です。
5. Optionキーを使う方法(Mac)
MacではOptionキーを使っても入力することができます。
WindowsのAltキーと似ていますが、こちらの方が覚えやすいですね。
文字 | 入力方法 |
---|---|
ä | Option + u、次にa |
ö | Option + u、次にo |
ü | Option + u、次にu |
Ä | Option + u、次にShift + a |
Ö | Option + u、次にShift + o |
Ü | Option + u、次にShift + u |
ß | Option + s |
6. アクセントメニューを使う方法(Mac)
Macではとても簡単にウムラウトやエスツェットを入力することができます!
文字キーを長押しするとアクセント付きの文字の候補が表示されます。


例えば、aを長押しすると、á、à、äなどの候補が表示され、数字キーで選択できます。
7. アルファベットで代用
ウムラウトが入力できない場合や、文字化けが心配な場合は下記のように書き変えることもあります。
ä = ae
ü = ue
ö = oe
ß = ss
例えば、ドイツのサイトのURLでウムラウトがつく場合は上の書き方をしています。
http://www.muenchen.de ・・・ミュンヘン(München)市)
http://www.loewenbraeu.de ・・・レーベンブロイ(Löwenbräu)
8. 文字参照
HTMLに記述する時は下記のコードでウムラウト・エスツェットが表示されます。
大文字 | 小文字 | エスツェット | |||
---|---|---|---|---|---|
Ä | Ä | ä | ä | ß | ß |
Ö | Ö | ö | ö | ||
Ü | Ü | ü | ü |
以上、ドイツ語のウムラウトやエスツェットを入力する方法でした。
色々な入力方法があるので、自分にあったやり方が見つかると良いと思います。



今回これを書いていて日本語の「つぇ」の入力が分からなかったのですが、「tse」と入力するということが分かりました!
スマホでウムラウトやエスツェットを入力する方法は別のページに書いています。

