bb(べべ)– Author –
2007年~2013年頃ドイツにいました。
当時の記録として残しておりますので、参考になることがあれば嬉しいです。まだスマホを使っていない時代でした。現在とは異なる点も多いと思いますので、ご注意ください。
-
ドイツの自転車ルール&標識
ミュンヘンに来てから自転車を買ったのですが、自転車があると行動範囲も広がりかなり便利! 以前はドイツで自転車乗るのは怖い!と思っていたのですが、 自転車用の道路が整備されているところも多く、とても走りやすいです。 まだルールや標識などでよく分からないところがありましたので調べてみました。 -
ドイツで洗濯物を乾かす
ドイツで洗濯物を干す!単純なことですがここに至るまでけっこう悩みました。 ドイツでは景観を損なうので外に洗濯物を干すのはタブー。 外に干していると近所の人からクレームが入る…etc こういう話を見聞きし、実際に外を歩いていても洗濯物を干している... -
【ミュンヘン】Euro-Industriepark(大型店舗が集まるエリア)
ミュンヘン北部にある、大きめのスーパーや家具屋さんなどが集まるエリア Euro-Industriepark(オイロ・インダストリーパーク)。 この辺りにあるお店を紹介します。 -
ドイツの洗濯機&乾燥機の使い方
ドイツで初めて洗濯機を使った時、わからない単語ばかりで意味不明でした。 今思えば間違った使い方をしていたかも… 今まで使った計4台の洗濯機と乾燥機について 操作パネルの訳や使い方などについて紹介しています。 -
【ミュンヘン】Königlicher Hirschgarten・自然の中のビアガーデン
ミュンヘンにはたくさんのビアガーデンがありますが、ミュンヘン・バイエルンで一番大きいというビアガーデンに行ってきました。 ミュンヘン西部、Hirschgartenという大きな公園の中にあり、座席数は8000席のビアガーデンです。 -
【ミュンヘン】2012年Auer “Mai” Dult (春市)
年に3回Mariahilfplatzで開催される市、Auer Dultに行ってきました。 陶磁器、カゴ、アンティーク品、キッチン用品、雑貨などのお店が並びます。 -
【ミュンヘン】2012年Frühlingsfest(春祭りとフリーマーケット)
秋にOktoberfestがあるTheresienwieseで開催されているFrühlingsfest(フルーリングスフェスト・春祭り)へ行ってきました。 2012年は5月6日(日)までです。 -
ドイツの州&州都の地図
ドイツには16の州がありますが、州の名前と場所が未だにあやふやでしたので地図を作ってみました。